c-5zoro53’s blog

ブログ、算命学、タロット、占星術、第2の人生、すべて初心者の50代主婦

二十四節気「立夏」 七十二候 第十九候「蛙始鳴」

二十四節気立夏」となりました。

(5月5日から5月20日

 

立夏りっか)は夏の兆しが見え始めます。

いわゆる初夏ですね。

新緑が青々として、

爽やかな夏の始まりといった感じです。

 

春の長雨が過ぎ去り、気候が安定し、

過ごしやすい陽気が続く、

行楽にはもってこいのシーズンです。

 

でも今年は暑い日も多く、雨の日も多いですね。

 

5月5日は「端午の節句

端午」は「端(はじめ)の午の日」という意味。

そもそも5月に限ったものではなかったそうです。

「午」と「五」の読みが「ご」で同じことから、

毎月5日のことを指すようになったそうです。

中でも5月5日はぞろ目の日、ということで

5月5日が「端午の節句」となったようです。

 

七十二候 第十九候「蛙始鳴」(かわずはじめてなく)

冬眠から目覚めてカエルが繁殖活動に入り始める時期で、

このころから野原や田んぼでカエルが鳴き始まるころです。

 

季節の食べ物

わかめ

縄文時代の遺跡からも発見されており、

万葉集にもその存在が記されていて、

日本人に古来より親しまれてきた海藻。

ミネラル成分が豊富に含まれています。

 

柏餅、ちまき

どちらも端午の節句のお供え物。

柏の葉は新芽が育つまで葉がおちないことから、

「子孫繁栄」という意味があるそうです。

ちまきには「難を避ける」という意味があるそうです。

 

季節の花

杜若(かきつばた)

杜若の花言葉は「幸運は必ず訪れる」です。

すごーい。

杜若の咲いているところへ

お出かけしたいですね。

 

自分の星を活かして

もっと素敵に輝こう✨

2024年5月5日生まれ